適正な価格を見積もってくれるのがプロのメリット
車の買取業界は競争が激化している
車というのは、人生でマイホームの次に高価な買い物と言われています。数百万円単位でのやり取りとなるわけですから、自分の愛車を売る時には、1円でも高く売りたいと誰でも思いますよね。そうした時に、複数の業者に査定の見積もりをとって、競争させるというのが最もおすすめする売却方法なのです。
なぜならば、プロの業者は適正な買取価格を把握していて、あとは業者間でのマージンの取り分の違いだけなのです。買取業者も時期や業績に応じて、利益は二の次でいいからとにかく買取台数を伸ばしたいということもあります。
その一方で、たとえ人気の車種であっても必要以上の高値では絶対に買わないという業者もあります。これらの業者を比べて、一番高い査定金額を提示した業者に売ればいいのです。
業者であれば書類の面倒なやり取りもない
買取業者はプロですので、車の買取や名義変更のために必要な書類は全て把握しています。査定時には業者の言うとおりに印鑑を押して、必要な書類をそろえれば後々のトラブルは起こらないのです。相手も会社という世間体や評判があります。不法行為を行った場合には、インターネットの掲示板に書き込まれたり、当局からの指導が行われたりします。
最悪の場合は、警察などに検挙されたり、社名公表ということに発展します。プロは様々な売却の手続きに関して、個人売買とは大きく違う安心感があるのです。
個人売買では様々なリスクが存在する
適正な金額を把握するのが難しい
車を売りたいと思っても、個人売買では適正な金額を設定するのは簡単ではありません。世の中には、相場価格や小売り価格など、様々な情報があふれていますが、車の状態はそれぞれ異なります。
一口に相場と言っても、まず車の年式と走行距離で大きく変わってきます。さらに、車の修復歴やエンジンの状態、カラーやオプションなど、総合的な要因が絡み合って最終的な価格相場が決まっていくのです。
しかも、車の価値は不変ではなく、1年の中でも常に変動しています。車が一番売れる2~3月の金額と、通常期の11月の金額では、大きく差がついてしまうこともあります。
名義変更のトラブルが起きるリスクがある
車は所有者などの情報を登録する必要があります。個人売買では、基本的に車を買った側に名義変更をする義務がありますが、必ずしもすぐに名義変更を行ってくれるわけではありません。買った側とすれば、車が手に入ったのでそのまま名義変更を忘れてしまうことも考えられます。
しかし名義変更されないままでいると、翌年の自動車税などの税金が売った側に課税されてしまいます。4月1日時点で名義が変わっていないと、自分の手元にない車の税金の納税通知書が届いてしまうのです。
さらに、車を買った側が名義変更しないまま駐車禁止などの違反をすると、所有者に反則金の通知が届いてしまいます。こうしたトラブルは、個人と個人のやり取りのみで解決することとなりますが、相手と連絡が取れなくなってしまうと、対応が非常に困難になります。
車の不具合について後々トラブルに発展することもある
車を個人間で売買したのはいいが、買ってすぐに故障した、なんてリスクも否定できません。いくら現状販売やノークレームという合意が取れていたとしても、個人売買では契約書などの書類で明確に残していない場合が多いでトラブルになりやすいのです。
買った側が後から弁護士を立てて法的手続きを取ってくる、なんてことも実際に起きています。こうしたリスクを考えれば、プロに車両状態を正確に査定してもらってから売るほうが、後々のトラブルを避ける上でもおすすめです。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。